勝手にCDデビューしよう!インディーズ、アマチュア音楽家の情報サイト。自宅録音 自作 防音 スタジオ CD ジャケット 作り方 CD販売方法や素材集 音楽的HP オーディション情報 便利ソフトの紹介等。防音室
top > 簡単低価格でできる防音レコーディングスタジオ(録音室)の作り方 > 防音室の外壁を作る
自作防音室の作り方防音室を作ろう 自作防音室の作り方防音材料 防音室の作り方防音室図面 自作防音室防音室作り方 防音方法防音価格 防音防音サイト

防音室の外壁を作る

防音室の壁

外側のみ見栄えをよくするため、材料にあらかじめ溝を掘っておき、壁材を差し込めるようにしておきます。

溝ほりには、トリマという電動工具を使います。

騒音がものすごいです。はっきりいって近所迷惑!自宅等で加工をされるかたは、昼間に一気にやりましょう。

DIYショップでしてもらうという手もあります。

トリマは安い物で、5000~10000円ぐらいで、先端に取り付けるビットが1500円ぐらいからあります。

今回は、10ミリのミゾ用で、1500円でした。また徳用のトリマ ビットセットもあります。

これをきっかけに本格的日曜大工デビュー(笑)する方はまとめて購入するほうがかなりお得です。DIYショップでもかなり安く販売されています。

見栄えをきにしないかたは、ベニアをそのままうちつけるほうが、かなり安上がりにできると思います。トリマは必要ありません。

防音室

壁材を差し込んでいくところです。

真中の細いところがドアです。はっきりいってドアは難しいです。

ドアの細工だけで丸1日かかったかも・・

木は湿度温度によって寸法の狂いが生じます。

今回はドアの隙間をできるだけ少なくするためにスキマ5mmで設計したんですが、もっと広げたほうがいいと思います。思ったより木材はアバウトな材料です。

防音室の外壁を作る

防音室の防音ドアの作り方

防音室の内壁工事と断熱材料

防音室の照明

防音工事の仕上げ、完成

防音室のドア

2018年7月21日 更新

| サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー | 広告掲載 | 会社概要 |

当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright © Potman All rights reserved.Never reproduce or republicate without written permission.