防音室の照明

中から防音扉付近をみた感じです。
今は丁度居間の天井のライトが当たっていて明るい感じがしますが、屋根を覆ってしまうと、スタンドライトしかありません。
実際に使う場合には、スタジオ内には照明が必要ですね。
ダウンライト みたいなかっこいいのにしたいなあ。
みたいなかっこいいのにしたいなあ。

ここまで囲まれると、かなり暗いのでやはり照明が必要になってきました。
防音にばかり気をとられていて照明のことなんて、あまり頭になかったので、
とりあえず作業を進める為に、家庭内にあった蛍光灯のクリップ式電気スタンドつけてみました。
そんなに広くないので、電気スタンド等で十分みたいです。								 

防音扉にもきっちり断熱材を詰め込みます。
防音にどのくらいの効果があるかよく分かりませんが、とにかく隙間は音洩れにかなり関係してるみたいなので、塞げるところは可能なかぎり詰め込みました。
実験的スタジオなので、あまり深く考えません。
試行錯誤していいものは作られるのです(笑)・・と自分に言い聞かせながら作業・・作業っと・・

差込壁パネルは最上部はどうしても隙間ができるので、あらかじめクッションテープ を張っておきます。
を張っておきます。
このクッションテープは割と使えます。
スキマというスキマに使いました。
いくら使っても問題ありません。安いから。(爆)
 
								    
だんだん防音室らしくなってきました。
ちなみに手前に見えるのは我が家のディナーテーブルです。
大人が4人座れますので、 ごく普通の家庭内でも収まる大きさの自宅録音スタジオだということです。
夢はあきらめちゃーいけません。



