ツーバイフォー(2×4)材を使って日曜大工で作れる簡単な隠れ家スタジオの作り方や木製物置の作り方や図面等。

potman'sgarage
POTMAN'S GARAGE

| トップページ | 作品集 | 自作録音スタジオ | 製作図面集 | 道具について | 資料集 | 今月のおまけ | link 

今月のおまけ バックナンバー

表札を作ろう!

表札1 表札

DIYショップに行くと最近はさまざまな材料や資材が豊富に取り揃えられてますよね。

その中でも自分だけの材料を選び個性を強調するのが最近の作者の楽しみになってます。

写真左は当サイト管理人の作品で、5年前に作った表札、右は古くからの親友が投稿してくれた作品です。

このは友人いわく、市販の文字では作品面白くないので、薄い板から彫刻刀で削り出した文字を貼りつスを塗ってるけ、コバルトブルーの水性絵の具の上に水性ニそうです。

割といい色合いに仕上がっていると思います。

お互いに個性が出てると思いませんか?

初心者の方もベテランも自宅を訪問さ目を引くような表札を作ってみてはどうでしょうか?


流木

流木

流木を拾ってきました。

秋も本シーズンとなり台風やら雨やらで木工人にとっては、せっかくのいい季節なのに思うように作業がはかどりません。
しかし、逆に考えれば材料調達のチャンス!!私はこの休みを利用して、川河口で流木を拾ってきちゃいました。
台風が来ると、普段行くことが出来ないような山林からたくさんの折れた枝や、貴重な木材が流れてきます。
しかも、流れてくるあいだに岩現れて加工する手間も省けるというオマケつき!!割と知ってる方は少ないと思います。


300円のチョット収納

収納

夏休みも終わってちょっと疲れ気味なお父さん!休んでるひまはないですよ。今回は子どもにもできる木工をおまけにしてみました。なんと費用はたったの300円。おかあさんも喜ぶちチョット収納。秋の良い季節は木工に最適です。DIYショップで厚さ20ミリ×幅70ミリ×長さ900ミリぐらいのものを一本買ってきます。棚部分を300ミリで2本取り、あとは余った部材で適当に高さを決めます。仕上げにニスなどを塗って完成です。ちなみに写真は実際に私が子どもに作らせて3年ほど使っている物です。

拡大写真1


夏休み特集!

アイデア貯金箱

貯金箱

夏休みということで小学生をお持ちの木工人もいらっしゃると思います。今回は、木工とは関係ないのですが、学校からよくだされる夏休みの宿題’アイデア貯金箱’の中で、昨年入賞した作品を紹介したいと思います。これをこのまま作れば、あれこれ考えなくても時間が助かると思います。
ちなみに作品名は’立体貯金箱’!
木工品のおまけを楽しみにしてた方ゴメンナサイ。

立体貯金箱の作り方

  拡大写真


彫刻に挑戦!

彫刻

製作などで余った木材を利用して彫刻に挑戦してみましょう。
材料は加工性のよい、ひのきなどがよいと思います。
最初は、50×50mmの角材を100mmぐらいにカットした小さなものからはじめるとよいと思います。角材の六面に自分が彫りたいものの絵をそれぞれの方向から見て描きます。いらない部分を最初はのこぎりや、のみなどを使っておおまかに削り取ってだんだん細かく仕上げていきます。
ちなみに写真は人物をモデルに私が作ったものですが最初に削る量が多すぎて髪の毛の部分が足りなくなってしまいました。彫刻は一彫り一彫りが勝負だなあと実感しました。でも一度彫り出すと時間を忘れてしまうぐらいはまります。皆さんもぜひ挑戦してみてください。


miniちりとりの作り方

ちりとり

製作などで余った木材を利用して作業台の木屑などを掃除できるようなちりとりを作ってみましょう。
板厚は薄い物(3~5mm程度)が軽くて持ちやすいです。150×100mmにカットした板に3面に耳を木工ボンドなどで貼り付けます。
先端部分はナイフなどで斜めに削り落としてごみが入りやすいように加工します。また持ちやすいように、好みで取っ手を取り付けて出来上がりです。一緒に使用するほうきとセットで保存できるように工夫してみましょう。


小枝でできるみみかきの作り方

みみかき

よく乾燥させた直径10㎜程の小枝を10cmぐらいにカットします。
耳に入る部分は、5mmぐらいに細く削ります。最初に凹んでいる部分を彫刻刀などで、加工し、後から徐々に丸く仕上げていきます。こうすると、加工途中で先端が折れにくく、作りやすいです。最後にペーパーがけして、つるつるになるまで磨きます。好みで仕上げ材を塗って出来上がり。

| サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー | 広告掲載 | 会社概要 |

当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright © Potman All rights reserved.Never reproduce or republicate without written permission.