大型自動二輪免許

大型自動二輪免許ハーレーカスタム

ハーレーの選び方 フォーティーエイトとナイトスター

体のサイズから考えて、もしハーレーを選択肢とするならば、どの車種がいいのでしょうか?

現在私は45歳なので、まだまだバイクを乗るとすれば人生長いですよね。だったら最初はスポーツスターからじゃないでしょうか。ツーリングモデルや、ウルトラなどは、価格も超高額だし、なんといってもバイク初心者が扱うような重量級モデルは、手を出そうとは思いません(笑)

だったら、スポーツスター系が狙い目ですよね。

実は私は、こういう選び方はしていません。フォーティーエイトを見た瞬間に、ビビッ!と来てしまいました。

惚れちゃったんですね~。

そしていよいよ契約すると決めたのですが、ちょっとここで迷いが。

ナイトスターかフォーティーエイトか。

比較してみます。

スポーツスター

性能的にはほぼ変わりません。排気量は両者とも1200cc、燃費も同じエンジンなのでまったく同じです。また、タイヤサイズが若干違いがあり、フォーティーエイトの方が太いタイヤを履いています。

ツーリングでは、タンク容量がナイトスターが有利かも。左のフォーティーエイトは、7.9Lしかガソリンが入りません。でもやっぱり、このピーナッツタンクが、個性的で何とも言えない。

フォーティーエイトは前輪のぶっといタイヤもイカシテマス。また、サイドミラーが、通常はハンドルより上にあるのですが、フォーティーエイトはなんと、ハンドルにぶら下がるようについています。この個性がぐっとバイクの魅力を引き立てています。

また、フォーティーエイトはフォワードコントロールなので、背の低い私はミッドコントロールを選ばざるを得ないということです。私は身長が162cmで、標準的な日本人体型なので、フォワードコントロールは足が届きづらいです。170cm以上ある方は、まず問題ないかと思います。足つき性の点からいえば、160cm程度の人でもまず問題ありません。

また、ロングツーリーングには、腰を痛めている私にはフォワードコントロールはつらいので、フォーティーエイトを選択するとミッドコントロールキットが必要になります。

これは、別売で、工賃を含めて10万円以上のカスタム費用が必要になりますが、フットコントロールのしやすさは格段に上がります。もともとアメリカ人サイズなんで、足の長いあんちゃんがかっこよく乗るところを想定したモデルですから。

でも、このシンプルかつ、ロー&ロングなファクトリーカスタムは捨てがたい。

タンク色は実際にディーラーへ見に行ったとき、ビッグブルーパールが、かなりいい感じ。

見積もりしたときも、人気がある色で、2か月待ちかもしれませんと言われました。

頭で妄想しても仕方ないので、明日もう一度フォーティーエイトを試乗しに行くつもりです。

ロングツーリングの場合や、カスタムをいっぱい楽しみたいという方はナイトスターでしょうか?ナイトスターはカスタムを前提として買われる方が多い様です。

私はもう、ハーレー48という言葉しか、頭に浮かんでこなくなってきています(笑)

2018年7月15日 update

| サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー | 広告掲載 | 会社概要 |

当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright © Potman All rights reserved.Never reproduce or republicate without written permission.