勝手にCDデビューしよう!インディーズ、アマチュア音楽家の情報サイト。自宅録音 自作 防音 スタジオ CD ジャケット 作り方 CD販売方法や素材集 音楽的HP オーディション情報 便利ソフトの紹介等。DVDやCDラベル、紙ジャケットの作り方
top> 紙ジャケットCDを作ろう  > 紙ジャケットCD印刷、ラベルジャケットの作り方 素材、材料や費用

紙ジャケットCD印刷 素材、材料や費用

紙ジャケット版CD作成に、実際にかかった費用を計算してみました。

※価格は全て制作当時のものです。

今回は紙ジャケット専用用紙をつかいましたので、裏ジャケットに歌詞等を書き込みました。

また帯も印刷していませんので、インク代はプラケースと比べて半分になったものとしました。

また、CD-Rも50枚入りのものをまとめて購入しました。

結果、1枚あたり、140円以内で出来上がりました。プラケース版が184円ですから、約45円安くつくることができます。

紙ジャケットでも、やはりインクが占めるコストの割合は大きいですね。

プリンターのインクのコストを下げる方法

使用した材料

1枚 10枚 20枚 30枚 50枚 100枚
\64 \640 \1,280 \1,920 \3,200 \6,400
紙ジャケ専用用紙100枚と、 蓋付保護フィルム100枚セットで、2,900円 \29 \290 \580 \870 \1,450 \2,900
不織布 100枚入り 600円

\6

\60

\120

\180

\300

\600

プリンタインク(PM-920C用カラーインク) \40 \400 \800 \1,200 \2,000 \4,000
原価  小計 \139 \1,390 \2,870 \4,170 \6,950 \13,900

■ DVDラベルCD紙ジャケット作成後記

実際に出来上がった紙ジャケを手にしてみて感じたことについて少し書き留めておきます。

まず軽い。何気なくテーブルに置いてある紙ジャケを手にすると、思わず裏をみたくなってしまう。
人間の感覚(本能)として、シンプルなものほど情報を得ようとする意識が働きくような気がしますね。
裏ジャケに情報をくまなくいれることで、自然に手がのびて歌詞なんかをみてしまうような、感覚がありました。
また、現在主流のプラケースに比べると、全く感覚が違って暖かいですね。
大事にしたいCDはプラケースに保存したいという感覚はありますが、私は、紙ジャケでも全然問題ないと思います。

CDはもともと大事なデータが入っているという固定観念がある程度定着してますので、今後は”紙ジャケ”が主流になるのではという感じがします。
環境面でも、バツグンですし、場所を取らないというのもお薦めですね。
プラケースの場合は、データ面に、空気の隙間ができやすく、逆に劣化の原因につながりやすいのではないでしょうか?


紙ジャケット用紙と袋の100枚セット

紙ジャケット参考サイト

自作スタジオが出来ていない頃9畳ほどの台所の隅が音楽している場所でしたが、ソコにプラケース入りのCDを放置して5年ほどたったものを聴いてみると、再生できませんでした。

これは、空気中にさまよう油や、ほこり、タバコのヤニ等がデータ面に付着していたからでした。

実際”紙ジャケット”ではテストしておりませんのでなんともいえませんが、OPP でピッタリ密閉してるほうが、プラケースよりはいいかもしれません 。

今回たまたま、MKSさんにリンクしていただいたことがきっかけで、このページを作成することとなりました。

ご協力いただいたMKSさんには、この場をお借りしましてお礼申し上げます。いろいろありがとうございました。

DVDやCDラベル、紙ジャケットの作り方top > CDJacketを作ろう(紙ジャケット編) > 紙ジャケ製作コスト

2018年7月3日 update

| サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー | 広告掲載 | 会社概要 |

当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright © Potman All rights reserved.Never reproduce or republicate without written permission.