勝手にCDデビュー
top >フリーソフトを使ったロゴやタイトルデザインの方法

ロゴ作成フリーソフトでロゴデザイン

自分でCD/DVDラベルやジャケットをデザインする時、ロゴを入れたいと思う時がよくあります。

また、かっこよくデザインされたアルバムタイトルが印刷されていると、それだけで目を引きますね。実際のプロのデザイナーも様々なフォントをデフォルメしてアルバムのいたるところに散りばめてあります。

しかし、デザインするとなると、高価なソフトが必要だし、外注すると高いデザイン料金を取られそうだし・・と思っている方、安心してください。特別なソフトを使わなくても、自由なデザインでロゴを作成、生成できる便利なフリーソフトを紹介します。

インターネット上から無料でダウンロードできるフリーソフトを使って、CDやDVDラベル、ジャケットのタイトルや、バンド名、アーティスト名をかっこよくデザインするロゴの作成方法を書いてみました。

フリーソフトとはいっても、かなりいろんなデザインが可能ですので、是非ダウンロードして使いこなしてみましょう。

このロゴ作成ソフトを使いこなせれば、ホームページのバナーやポスター、フライヤー、バンドやユニット名のロゴ、チケットのデザインなど、文字に変化を持たせることができます。

CDジャケットのタイトルなんかにも応用できるので、利用してみてください。

ロゴのデザインとロゴ作成ソフト使用方法

ロゴのデザインには、高い市販ソフトが必要と思われがちですが、無料で配布されているものでも、相当自由度の高いデザインが出来るものがあります。

実際に私が使っているロゴデザインソフト「LOGO!」を使って、タイトル、アーティスト名なんかを作ってみましょう。

まず、簡単なソフトの説明ですが、「LOGO!」は文字を装飾してロゴを作成するソフトで、
最大10色までのグラデーション文字や、テクスチャ文字を作成することが出来ます。
また、不透明度を指定して影をつけたり、縁取りをつけたり、その大きさまでも変化させたりすることも出来ます。
変形機能も搭載し、レイヤにも対応していて、ウィザードを使えばロゴを簡単に作成することが出来ます。
保存は、LDF(独自)、BMP、JPEG、PNGに対応しています。

早速ダウンロードしてみましょう。

LOGO!←クリックするとダウンロードページへ

ロゴマークデザイン

ソフトを立ち上げたところです。 まず、ロゴの大きさを決めます。今回は、CDやDVDに印刷することを前提としますので、幅320ピクセル、高さ50ピクセルとしました。

早速文字列のところへインディーズレーベル名として「POTMANRECORD.COM」を入力してみます。

各フォントは大変個性的で、たくさんの種類がありますので、これだけでも十分選択肢が広がります。

例えば何種類か私が気に入ったものをあげて見ますとこんな感じになります。

ロゴマーク フォント名
PumpDemiフォントのロゴマーク PumpDemi
Tahomaフォントのロゴマーク Tahoma
RageItalicLETフォントのロゴマーク RageItalicLET
MSgothicフォントのロゴマーク MSgothic
JokermanLETフォントのロゴマーク JokermanLET

今回はこの中でもシンプルな「Tahoma」を選び、ちょっとインディーズっぽく仕上げてみようと思います。

斜体に変換したロゴマーク

あ、言うのを忘れていましたが、このフォントは既に斜体に変換したものです。上記ソフト起動画面の中央より少し下の「スタイル」の「斜体」へチェックを入れると、自動的に変換されます。変化しない場合は「更新」をクリックします。

作成したロゴに変化をつけていく

まず、フォントは決まりましたので、早速フォントの色を決めるのですが、少しインパクトの強い感じし仕上げたいので、グラデーションを選択します。

グラデーション

グラデーションでは、どんな色でも選択でき、しかも何十にも色を使い分けできます。

上記画面では色の設定窓によって隠れていますが、「追加」というボタンがあり、グラデーション色を10色まで追加することが出来ます。

今回は少しシンプルに3色だけ選択し、ロゴの雰囲気を水平線をイメージした大陸的イメージを出してみます。出来上がったイメージです。

水平線

これだけでも清潔感溢れたロゴになっていると思いますが、更にインパクトを与えるために縁取りを施してみます。 下記画面の「縁」を選択すると、単色かグラデーションを選択できるようになっています。あまりいろを増やすと、まとまりがなくなるので、ここでは青系統のすこし濃い色で、透明度を50%ぐらいに設定してみました。

ロゴマークへの縁取り

縁

少しぼやけた感じになりましたが、ロゴに影を付け加えることで更にイメージが変わります。

影も出来るだけ色のまとまりをよくするために紫っぽい色を選択しました。影が多すぎるとくどくなるので、X=1%、Y=1%程度で作成してみました。

ロゴマークへ影をつける

影

シンプルが好みの場合はここまでで十分だと思いますが、ロゴインディーズッぽくということで、すこし「元気な動き」を表現してみます。躍動感を表現するのは、明るい黄色やオレンジ、赤などが向いています。背景はオレンジ色にして見ました。

背景

更に、ロゴを広角に見せるため、変形させてみます。

形状を変更

完成

出来上がったロゴはあなたのオリジナルで、世界にたった一つしかありません。

カッコイイと思いませんか?

私も自分のCDやホームページに多様しています。

このページの最上部のロゴもこの無料ソフトを使いました。

アイデア次第で無料のものでも、いくらでも自分を表現することが出来ます。こんな素晴らしいソフトを公開してくれている人に私は本当に感謝しています。

top >

2018年8月5日

| サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー | 広告掲載 | 会社概要 |

当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright © Potman All rights reserved.Never reproduce or republicate without written permission.