インクジェットプリンターのヘッドクリーニング、ヘッドクリーナー
ここでは、インクジェットプリンターのヘッドが目詰まりして、インクが出ない場合の対処法について書いています。
長年インクジェットプリンターを使っていると、ヘッドが詰まったり純正インクでないインクを使用したりした場合でも、ヘッドが詰まって全く印刷できなくなってしまう場合があります。
私もエプソンとキヤノンのプリンターを5年ぐらい前に購入し、主にCDジャケットやDVDラベルを使っていましたが、ついにヘッドが詰まって印刷出来なくなってしまいました。
純正インクが高いので、詰め替えインクを使用していたのですが、メンテナンスを怠っていたために、カートリッジのタンク部分の濃度が変化し、少し放置しただけでも完全に詰まってしまうようになったのです。
プリンター自体は全然問題ないし、まだまだたくさん詰め替えインクが余っているので、新しいプリンターにするのはもったいないと思い、ヘッドの詰まりを解消するものがないか探してみました。
エプソン/キヤノン用ヘッドクリーニング液の使い方
するとエプソンと、キャノン製のプリンターなら、ヘッドクリーナーというものが販売されていたので、早速エプソン用のものを購入してみました。
使い方はいたってシンプルで、洗浄液を少しだけ吸い込み、カートリッジを差し込む部分の穴にシリンダーから出たホースを突っ込んで、中のつまりを掃除するというものです。
>
写真では少し分かりにくいですが、一度押し出した洗浄液をもう一度吸い込んだり出したりしながらヘッド穴のクリーニングをするという感覚でシリンダーを動かします。
インクジェットプリンタ ヘッドクリーニング後の調子は?
同じ要領で他の部分も掃除し、再びカートリッジを取り付けてパターン印刷をして見ました。
すると完璧に印刷ができました。
比較するために、ヘッドクリーニング前のパターン印刷をするのを忘れてしまっていたので、残念ながら比較できないですが、このように問題なく印刷できました。
洗浄液は全てのカラーの洗浄をしたにも関わらず、ほとんど減っていないので、再び詰まりが発生してもまだまだ洗浄できます。
その上ヘッドクリーニングしてからしばらく放置していましたが、以前のように擦れたりすることもなく、順調です。これでまたこのプリンターを5年ぐらいは使えそうです♪
プリンターの調子が悪い方や、詰め替えインクを使っている方には是非お薦めですよ。
2018年7月21日 更新