音質意識調査アンケート回答者が100人を突破致しました。

お答えいただいた皆様、大変ありがとうございました。

アンケート結果に基づき、新しいコンテンツの作成に取り掛かっています。暫くお待ちくださいませ(^^)

今後の予定としては、

 

  • アマチュアミュージシャンのための音楽的HPの作り方(仮)
  • アマチュアミュージシャンのためのアクセスアップの方法(仮)
  • ミュージッククリエイターの為の検索サイト(仮)

等を予定しています。ご期待くださいね!

また、アンケートは今後の参考の為、このまま引き続きとっていこうと思っています。


ご意見ご感想を頂いた方へのお返事です。

たくさんご意見、ご感想下さりありがとうございました!

心吾/大変このページを参考にさせてもらっておりまする☆これからもがんばってくださいね♪

ありがとうございますm(_ _)m がんばりまっす!

hidehide/いつか自分で作詞作曲してCDを作りたいと思っているので、そのときはここのホームページを参考にさせてもらおうと思っているのでよろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくです。頑張って作ってください!

ryo/すいません。難しい事はあんまし…。

実は私も、あまり深くつっこまれるとわかりません(笑)

n/機器、コーデック、ヘッドホンを含めて、リスナーがどういうものを使っているのかも気になりますね。曲はリズム関係に頼り気味に感じました。

ありがとうございます。す、鋭い!・・そうですね。リスナーの試聴環境にもよります。リズムに頼らない曲づくりもめざします!

ゆうた/どれも変わりがありませんでした。

そうでしたか。ありがとうございます。

/3のmp3については再生プレーヤーによって差が出る気もします。汎用性ではやはり3ですね。

>汎用性ではやはり3 そうですね。大手の配信サイトさんでよく使われています。

take/おまたせしてすいませんです~

こんにちは。待ってますよ~完成したら送ってくださいね~

Y氏/あまり違いが分からなかったです。

そうでしたか。ありがとうございます。

Uxichi/ちょっと聴いただけではどれも変わりませんでした。きれいに録音できていればあまり変わらないのでは?

本格的なオーディオ設備で聴くと、かなり違いが分かると思います。

司/とても参考になる価値あるサイトですね。より一層の御繁栄をお祈り致します。

ありがとうございますm(_ _)m 尚一層がんばります!

metamor1/アンケート結果が楽しみです。

お久しぶりです。できれば解説も含めたページも作成したいと思います。

JaCk/ボーカルのリズムが…w

おおっ!ボーカルのリズムがどうだったんでしょうかぁぁ・・(汗)気になる~~もしみてたら教えて下さいっ!

紙ジャケ男/wmaとmp3については、音質の違いは特に気にならなかったです。rmは、ちょっとこもっていたかな。

そうですね。私も少しこもり気味だと思います。

きっつぁん/HPで配信したいですね~いつかはd(゚ー゚*)ネッ

もう配信されてるのでしょうか?もしご覧になってたら教えて下さい(^^)

T's/実際にエンコーダに左右されると思いますが、私の機器環境では80~96KPBSくらいまではガマンできますね(視聴用データの目安にしてます)。64K近くまでなるとかなり音質の差がわかるようになってきますね。

ご無沙汰しております。さすがです!また遊びによらせていただきますね。

KAYA/potmanさん、こんばんは! アンケート協力させてもらいました。 サイト運営頑張ってください。

ご無沙汰しております。ありがとうございます。禁煙続いておりますW

kart/やっぱりビットレートの差には敵わないようですね。同ビットレートならWMAが一番いいと思います。

そうですね。ファイル自体も音質面からみて一番軽いみたいですね。

CUE/3番が一番だと思います。個人的にデータ交換はAPEが良いと思っていますが・・・

いつもお世話になっています。サイトのご繁栄お祈りしています!

YOU/とても親切です

ありがとうございます。今後も頑張ってまいります。

SMOOTH/正直、64でも十分だとは思いますが、やっぱり128が一番妥当ですね

128kぐらいが汎用レベルなのかも知れませんね。あまり重くすると、環境によってはストリーミングできない場合もありますね。

hfcrimson/音の音位置でもっと遊んでみたら もっと 聞きやすく、楽しめる曲になると思いました。 ギターの音をパンで振り分けるなどして、 センターに固まりすぎえてる気がしました

初投稿ありがとうございました!曲の感想いただき、大変うれしいです。今後の参考になりました!